整骨院と医療機関の通い方 - 若松整骨院 若林区院

整骨院と医療機関の通い方 - 若松整骨院 若林区院

診療時間

整骨院と医療機関の通い方

こんな症状でお悩みではありませんか

~交通事故後、後悔しない通院計画とは~

 

交通事故に遭ってしまったとき、多くの方が直面するのが「どこに通えばいいの?」「整骨院だけで大丈夫?」「病院(整形外科)にも行くべき?」といった通院先の選び方についての疑問です。

結論としては、交通事故後の治療において、整骨院と医療機関(整形外科や病院)の併用が可能であり、適切に通うことで治療の効果や慰謝料にも好影響を与えるということです。

本記事では、整骨院と医療機関の役割の違い、上手な通い方、通院スケジュールの立て方、保険との関係など、分かりやすくご説明いたします。交通事故の被害者となった方、ご家族が事故にあった方にとって、後悔のない治療のための道しるべとなれば幸いです。

まずは「医療機関」で正確な診断を受けましょう|若松整骨院 若林区院

交通事故にあった直後は、痛みがなくても必ず整形外科などの医療機関で診察を受けることが重要です。

医師による診断は保険適用の基礎となる
交通事故の治療では、自賠責保険や任意保険によって治療費が支払われますが、保険適用には医師の診断書が必要不可欠です。特に「頚椎捻挫(むち打ち症)」や「腰椎捻挫」などは、外傷が見えづらく、自己申告だけでは保険が適用されないケースもあります。

画像診断で重大な外傷を除外
整形外科では、レントゲンやMRIなどの画像検査を受けることができ、骨折や椎間板ヘルニア、内出血など重大なケガがないか確認できます。痛みの程度に関わらず、事故当日または数日以内には医療機関を受診しましょう。

整骨院での施術が果たす役割|若松整骨院 若林区院

整形外科での診断が済んだあとは、整骨院での施術を併用することが可能です。

若松整骨院 若林区院では、国家資格を持つ柔道整復師が、手技による丁寧な施術を提供しています。

整骨院では「筋肉・関節」の機能改善に注力
整形外科がレントゲンや投薬を中心とした「構造的な治療」であるのに対し、整骨院では主に筋肉の張り、関節の歪み、自律神経の乱れなど機能的な不調をケアします。

たとえば「レントゲンで異常がないのに首が痛い」「数週間後に頭痛や吐き気が出てきた」など、画像に映らない症状や後から現れる後遺症に対して柔軟に対応できます。

整骨院と医療機関の併用は法律上も認められています|若松整骨院 若林区院

交通事故の治療において、「整形外科と整骨院は併用できるのか?」という質問を多くいただきますが、答えは「併用可能」です。

自賠責保険・任意保険の両方で併用対応
医師の診断書に基づいて整骨院への通院を開始した場合、自賠責保険でも整骨院の治療費は原則全額補償されます。また、任意保険に加入している場合も、適切な手続きを踏めばスムーズに保険対応が受けられます。

整骨院への通院も慰謝料の対象となる
通院日数や頻度に応じて算出される「慰謝料」も、整骨院への通院が反映されます。ただし、医師による診断が前提となるため、最初に整形外科での診察を受けることが重要です。

整骨院と医療機関の上手な通い方(通院スケジュール例)|若松整骨院 若林区院

初期(事故〜2週間)
週1〜2回:整形外科に通院
 → 痛みや症状の経過を診察し、必要があれば画像検査や投薬

週2〜4回:整骨院に通院
 → 筋肉の硬直や関節のズレを緩和し、身体全体のバランスを整える

中期(2週目〜2ヶ月目)
整形外科:月に1回以上診察を継続
 → 医師の診断を継続し、治療継続の必要性を証明

整骨院:週2〜3回のペースで集中ケア
 → 日常生活への復帰を支援。自律神経や慢性化の予防も目的とする

後期(3ヶ月目以降)
症状の軽減に応じて通院頻度を調整
医師の判断により治療終了または後遺障害診断へ移行
必要であれば後遺障害申請のサポートを受ける

保険会社とのやりとりも安心サポート

整骨院と整形外科の併用には、保険会社とのやりとりが発生します。

中には、整骨院での治療に否定的な担当者も存在しますが、患者さまには通院先を選ぶ権利があります。

若松整骨院 若林区院では、以下のようなサポート体制を整えています。

・医師との連携のもと、通院の必要性を明確化
・保険会社への対応をサポート(連絡代行・書類提出)
・通院証明書や施術明細の発行
・弁護士・行政書士との連携による法的アドバイス

患者さまが治療に集中できるよう、煩雑な手続きは私たちがバックアップいたします。

整骨院通院でよくある質問(Q&A)

Q:病院と整骨院、どちらに先に行けばよいですか?
A:まずは整形外科などの医療機関に行ってください。医師の診断がないと、整骨院での施術に保険が適用されないことがあります。

Q:病院に行かず整骨院だけではダメですか?
A:基本的には、整形外科と整骨院の併用がベストです。整骨院のみの通院では、保険会社が治療費を支払わない可能性が高くなります。

Q:整骨院に通うとき、保険会社に連絡は必要ですか?
A:はい、整骨院に通う前に保険会社に連絡し、通院の必要性を伝えておくとスムーズです。当院でも対応いたしますのでご安心ください。

若松整骨院 若林区院の強みとサポート

当院では、以下の特徴により安心して整形外科との併用通院が可能です。

・交通事故専門の施術実績が豊富(むち打ち・打撲・捻挫等)
・柔道整復師が在籍し、国家資格に基づいた施術
・保険会社とのやりとり・文書作成も全面サポート
・必要に応じて提携整形外科の紹介も可能
・土日・夜間対応によりお忙しい方でも通いやすい

まとめ:整骨院と医療機関、どちらかではなく「併用」が鍵

交通事故の治療で最も大切なのは、「痛みや不調を放置せず、適切なタイミングで適切な通院をすること」です。

そしてそのためには、整形外科と整骨院の両方を上手に活用することが、心身の回復、慰謝料の獲得、後遺症の防止に繋がります。

当院「若松整骨院 若林区院」では、医療機関との連携を活かしながら、患者さま一人ひとりに寄り添った施術を提供しております。交通事故に遭ってしまった方、現在痛みや違和感が残っている方は、どうぞお気軽にご相談ください。

執筆者:柔道整復師
若林区 院長 嶋貫謙人
(施術家歴6年)

年悩まされていた首こり、肩こり、頭痛、腰痛、猫背、運動不足、運動のパフォーマンスを上げたい方は是非当院にご相談下さい!

お問い合わせ

TEL

LINE予約

住所
宮城県仙台市若林区大和町4-19-22
ホームセンターサンデー2階
アクセス
卸町駅 徒歩 2分

診療時間

  • 料金表はこちら
  • アクセス情報

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

スタッフ紹介

よくある質問

  • スタッフブログ
  • LINE