慰謝料の基準について - 若松整骨院 若林区院

診療時間

慰謝料の基準について

こんな症状でお悩みではありませんか

~交通事故に遭った方へ。正しい知識で正当な補償を~

交通事故によるケガは、単なる身体の痛みだけでなく、日常生活への支障や精神的なストレスなど、目に見えないダメージを多くもたらします。これらに対する補償として支払われるのが「慰謝料(いしゃりょう)」です。

しかし、「慰謝料ってどうやって決まるの?」「どのくらいもらえるの?」「誰に相談すればいい?」といった不安や疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

本ページでは、慰謝料の種類・算定基準・金額の目安・注意点などをわかりやすくご説明いたします。交通事故の被害に遭われた方が、正当な補償を受け、少しでも心身の回復につながるよう、若松整骨院 若林区院がサポートいたします。

慰謝料とは? どんなときに支払われるのか|若松整骨院 若林区院

慰謝料とは、交通事故によって被害者が受けた「精神的苦痛」に対して支払われるお金のことです。

身体的なケガに伴う通院や入院、後遺障害による生活の制限など、目に見えない“心の傷”への補償という位置づけです。

慰謝料が発生する主なケース
・交通事故でケガを負い、通院・入院した
・むち打ち症、腰痛などの治療を受けた
・後遺障害が残ってしまった
・入院中の生活制限や、精神的苦痛を感じた

被害者が治療を受ける場合、通院の有無や日数、症状の重さ、後遺障害の有無などによって、慰謝料の金額は変わってきます。

慰謝料の種類と対象期間|若松整骨院 若林区院

慰謝料には、発生のタイミングや内容によって大きく3つの種類に分けられます。

① 入通院慰謝料(傷害慰謝料)
事故によって負傷し、治療を受けたことによる苦痛に対する慰謝料です。
通院日数や入院期間に応じて計算されます。

② 後遺障害慰謝料
治療を続けても完全に回復せず、後遺障害等級(1〜14級)が認定された場合に支払われます。等級が高いほど、金額も大きくなります。

③ 死亡慰謝料
交通事故によって被害者が亡くなった場合、その遺族に支払われる慰謝料です。

慰謝料の計算基準は3種類ある|若松整骨院 若林区院

慰謝料の算出には、「どの基準を使うか」で金額が大きく異なります。主に以下の3つの基準が存在します。

基準名

自賠責基準 任意保険基準 裁判所基準(弁護士基準)
内容 国が定めた最低限の補償基準 保険会社ごとの内部基準 裁判所や弁護士が用いる基準
特徴 慰謝料が最も低くなる

中間程度の金額(非公開)

最も高額な慰謝料

それぞれ詳しく見ていきましょう。

【1】自賠責基準(最低限の保障)
自動車を所有するすべての人が加入義務のある「自賠責保険」で用いられる基準です。
慰謝料の計算方法:
1日あたり:4,300円

通院日数または実治療日数×2の少ない方を日数として計算

上限:120万円(診療費・交通費・慰謝料など全て含む)
例:30日間通院した場合
 ⇒ 計算:30日×4,300円 = 129,000円
特徴:
簡易で明確な計算式

あくまで「最低限」の補償のため、高額な慰謝料は期待できません

【2】任意保険基準(保険会社が独自に設定)
保険会社が被害者に対して提示する独自基準での算出です。保険会社により金額や基準は異なりますが、一般的には自賠責よりやや高く、裁判所基準よりは低い傾向にあります。

※基準は公開されていないため、透明性に欠ける部分もあります。

【3】裁判所基準(弁護士基準)
最も高額な慰謝料が認められる基準で、裁判や弁護士による交渉で使用されます。
入通院慰謝料の目安(※東京地裁の赤い本より)
入通院期間
通院のみ
入院あり
1ヶ月
約 26万円
約 53万円
3ヶ月
約 53万円
約 105万円
6ヶ月
約 89万円
約 162万円

後遺障害慰謝料の場合:
後遺障害等級
慰謝料額(目安)
1級
約 2,800万円
7級
約 1,000万円
14級
約 110万円

特徴:
適切かつ公正な補償が受けられる
弁護士が介入することで交渉力が増す
保険会社とのやりとりで不利になりにくい

よくあるトラブル・注意点|若松整骨院 若林区院

● 保険会社から提示された慰謝料が「低い」と感じる
特に、任意保険基準では相場より低めの提示がされることがあります。
納得できない場合は、弁護士への相談やセカンドオピニオンを受けることをおすすめします。

● 自覚症状が軽くても慰謝料の対象になる
「むち打ち」や「倦怠感」など、外傷がなくても通院が必要であれば、慰謝料の対象になります。

● 診断書がないと慰謝料請求が困難に
交通事故後は、必ず医療機関で診断書を取得し、記録を残すことが重要です。

若松整骨院 若林区院での対応とサポート

当院では、交通事故の患者様に対して、正当な慰謝料が受け取れるよう、保険手続きや通院記録のサポートを行っています。

当院のサポート内容
医師の診断と併用した施術で通院証明が可能
自賠責保険を適用した窓口負担0円での施術
必要に応じて、提携弁護士・行政書士をご紹介
保険会社への報告や書類作成のアドバイス

おすすめポイント
通院日数の管理がしっかりできる
継続的な通院によって慰謝料額の増額にもつながる
精神的にもサポートを受けることで、より安心して通院できる

慰謝料を適切に受け取るためのポイント

事故直後は必ず警察に届け出をする(人身事故扱いに)
医療機関での受診と診断書の取得
通院日数を適切に確保する(週2~3回の継続通院が目安)
若松整骨院へ連絡する
保険会社へ連絡する
若松整体院での交通事故専門施術を活用する

最後に:正当な慰謝料は「心の回復」への第一歩

交通事故で負った心身のダメージは、数字だけでは測れないものです。

 それでも、慰謝料という形で正当な補償を受けることは、被害者の心にとって大きな救いとなります。

若松整骨院 若林区院では、患者様一人ひとりに寄り添い、治療だけでなく法的・精神的サポートにも全力を尽くします。

「慰謝料について詳しく知りたい」「今提示されている金額が妥当か不安」など、どんなことでもお気軽にご相談ください。あなたが本来受け取るべき権利を、きちんと受け取るお手伝いをいたします。

執筆者:柔道整復師
若林区 院長 嶋貫謙人
(施術家歴6年)

年悩まされていた首こり、肩こり、頭痛、腰痛、猫背、運動不足、運動のパフォーマンスを上げたい方は是非当院にご相談下さい!

お問い合わせ

TEL

LINE予約

住所
宮城県仙台市若林区大和町4-19-22
ホームセンターサンデー2階
アクセス
卸町駅 徒歩 2分

診療時間

  • 料金表はこちら
  • アクセス情報

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

スタッフ紹介

よくある質問

  • スタッフブログ
  • LINE