妊娠中・小さなお子さん
妊娠中・小さなお子さん(小学生以下)が同乗していた場合の対応とケアについて|若松整骨院 若林区院
~かけがえのない命と健康を守るために~
交通事故は、誰にとっても突然の出来事であり、心身に大きな衝撃を与えます。
特に「妊娠中の方」や「小さなお子さん(小学生以下)」が同乗していた場合、その影響は想像以上に大きく、事故の大小にかかわらず、慎重な観察と対応が必要となります。
若松整骨院 若林区院では、妊娠中の方や乳幼児・小さなお子様が事故に遭われたケースにも対応可能な専門体制を整えており、お母さま・ご家族の安心と回復、そしてお子さまの健やかな成長を第一に考えたサポートを行っています。
このページでは、「妊婦さん」や「小さなお子様」が交通事故に巻き込まれた場合に知っておくべきこと、補償制度、治療の流れ、整体での対応などを詳しく解説いたします。
妊娠中や幼児が同乗していた場合の危険性|若松整骨院 若林区院
事故の衝撃は、大人以上に胎児や小さなお子さんにとっては重大なリスクとなります。
自覚症状が乏しく、後から深刻な異常が判明することもあるため、事故直後は「無事そうに見えても、医療機関での確認」が欠かせません。
妊娠中の方への主なリスク
・胎児への振動・衝撃によるストレスや流産・早産のリスク
・腹部の圧迫や打撲による胎盤剥離の可能性
・精神的ショックによるホルモンバランスの乱れ
・骨盤・腰椎・背中への負担の増加(事故後の姿勢の変化など)
小さなお子様への主なリスク
・首・背骨のダメージ(特に0〜3歳の乳幼児)
・精神的トラウマ(事故を覚えている場合)
・むち打ちや関節の歪みによる成長への影響
・表現力の乏しさによる症状の見落とし
事故直後に症状が出なくても、数日~数週間後にぐずりや夜泣き、発熱、不機嫌、集中力低下などの変化が見られることがあります。こうしたサインを見逃さないためにも、専門的なケアが必要です。
交通事故後の初動対応(妊婦・子どもがいた場合)|若松整骨院 若林区院
1. 事故直後は必ず警察へ連絡を
軽微な事故でも、「人身事故」として届出を出しておくことが重要です。後の補償や治療費請求に必要となるため、必ず通報しましょう。
2. すぐに医療機関で検査を受ける
妊婦さんであれば産婦人科や総合病院の産科で検診を、小さなお子さんは小児科や整形外科での診断が望ましいです。
・胎児の状態確認(胎動、心拍数など)
・腹部の打撲や出血の有無
・骨や筋肉の異常、外傷の有無
・心理的な影響についての相談
診断書を取得しておくことで、今後の治療や保険請求にもスムーズに対応できます。
3. 保険会社へ報告し、同乗者の情報を伝える
妊娠中の方や小さなお子様も、同乗者として保険補償の対象になります。
保険会社へ連絡の際には、「妊婦です」「子どもが同乗していました」と明確に伝えてください。
妊婦・子どもも補償の対象になります|若松整骨院 若林区院
同乗者としての妊娠中の方や小学生以下のお子様は、自賠責保険や任意保険の補償対象となり、以下の補償を受けられます。
・自賠責保険での補償(上限120万円/人)
・医療費(病院・整体含む)
・通院交通費(タクシー・バスなど)
・慰謝料(通院1日あたり4,300円が基準)
・休業損害(妊娠中で働けなかった場合や育児休業中でも対象になるケースあり)
・任意保険による補償
・搭乗者傷害保険(妊婦・子どもにも定額補償)
・人身傷害補償保険(実費支払い)
・出産に関わる費用やケアが対象になる場合も
万が一の際、胎児の命に関わる事案についても「慰謝料」「逸失利益」の請求が可能になることもあります。弁護士や保険の専門家への相談をおすすめします。
若松整骨院の交通事故ケア ~妊娠中・お子さま連れも安心~
若松整骨院 若林区院では、妊婦さんや小さなお子さまが事故に遭われた際にも、安心して通院・施術いただける体制を整えています。
・妊娠中の方への対応
・妊娠週数に応じた安全な施術方法(腹部を圧迫しない体勢)
・骨盤や背骨のバランス調整で負担を軽減
・事故による腰痛・肩こり・頭痛・むくみなどの改善
・他の患者様と時間をずらして通院可(静かな環境)
※主治医の許可を得た上で施術いたします。診断書をご持参ください。
・お子さま連れの通院も歓迎
・キッズスペースあり(待ち時間も安心)
・ベビーカー持ち込みOK
・親御さんが施術中もスタッフが見守ります
・お子さまの施術も個別対応(成長段階に応じたやさしい手技)
「泣いたら迷惑では…」「預け先がない…」と悩まずにご相談ください。当院はお母さまとお子さまの味方です。
お子さまのケガは見逃しやすい
事故直後、特に小さなお子様は痛みや違和感をうまく言葉で伝えることができません。そのため、大人がしっかり観察し、少しでも異変があれば医療機関や整骨院での確認が必要です。
よくあるお子さまの症状
・頭痛や吐き気(軽い脳震盪の可能性)
・ぐずり・夜泣き・怒りっぽくなる
・体を動かしたがらない
・首・肩を触られるのを嫌がる
・歩き方がおかしい・姿勢が崩れてきた
小児のむち打ちは、大人と違い発見が遅れやすいため、専門的な観察とケアが重要です。
Q&A:よくあるご質問
Q. 妊娠中でも整骨を受けられますか?
A. はい、主治医の許可があれば、妊娠週数や体調に応じた安全な施術が可能です。腰痛やむくみ、肩こりなどの緩和に効果があります。
Q. 赤ちゃん・幼児の施術は怖くありませんか?
A. 当院では成長段階に応じたやさしい施術を行います。強い力を使わず、ソフトな手技でバランスを整えますので、安心してお任せください。
Q. 保険請求や手続きはどうすればいいですか?
A. 当院では保険会社とのやり取りや書類作成のサポートも行っております。お困りの際はお気軽にご相談ください。
最後に:未来の命と子どもたちの健やかな成長のために
妊娠中や小さなお子さんが交通事故に遭った場合、表面的なケガがなくても、身体の中や心の奥に不調を抱えていることがあります。
「これくらい大丈夫だろう」と思わずに、ぜひ一度、専門家に相談してください。
若松整骨院 若林区院では、お母さんとお子さんの立場に寄り添い、事故後の不安をやわらげ、“家族みんなで元気に前を向いて歩いていけるよう”に全力でサポートいたします。
何かお困りのことがあれば、いつでも私たちにご相談ください。