猫背
- 姿勢が悪いと言われる
- 慢性的な頭痛や肩こりを感じる
- 集中力が低い
- お腹がぽっこりしてみえる
- 寝ても疲れがとれない
猫背の状態とは|若松整骨院 若林区院
人の立ち姿勢を後ろから見た時に、首の後ろがへこんで背中が少し出っ張り、腰がへこんでゆるやかなS 字型の生理的弯曲がある状態が正常な状態です。
一方、猫背は座った猫の背中のように、背中が出っ張り、落ち込んで自信がなさそうに見えます。
猫背は見た目の問題だけでなく、肩こりや頭痛、外反母趾、腰痛など様々な不調を引き起こします。たかが、「猫背」と思わずに、早めの治療が重要になってきます。猫背を楽な姿勢と感じる要因としては、自分の腹筋や背筋をあまり使っていないので、脳が「力が抜けてリラックスしている状態」と判断しているから楽だと感じていると言われております。
猫背の原因|若松整骨院 若林区院
①長時間同じ姿勢が続く。
デスクワークやスマートフォン操作など背中を丸め、頭が前に出る姿勢になってしまいます。
長時間の不良姿勢で背中や肩周りの筋肉が固まり、肩凝りや腰痛にも繋がります。
②運動不足
現代は車や交通網が発達し、昔に比べて運動する機会が減っています。
体を支えるにはある程度の筋肉が必要ですが、運動不足で筋力が低下すると身体がまっすぐ支えられず姿勢が崩れてしまいます。
③椅子の背もたれに寄りかかる。
腹筋がないと長時間同じ姿勢を保つのが難しく、身体は楽な姿勢をとろうとします。椅子に座る際、ついつい背もたれに寄りかかったり、足を前に投げ出すような姿勢で座っていませんか?
背中の状態をセルフチェックできる簡単な方法|若松整骨院 若林区院
壁に背を向けた状態で、両足のかかとを壁に付けます。その状態で壁に身体をつけてください。ポイントは無理に壁に身体を押し付けない事です。力を入れず、自然な状態にした際に首、肩、腰(骨盤)、3つの部位がどのように壁と接触するのかで状態を診断する事ができます。
☑️猫背
腰は壁に付くが、背中と頭が付かない状態。
☑️ストレートネック
腰は壁に付くが、背中と頭が付かない状態。
☑️反り腰
腰と壁の間に大きな隙間ができる。骨盤が前に傾いてしまっている事によって、身体全体が前傾姿勢になる
猫背の状態が続くことによる身体に対する影響|若松整骨院 若林区院
猫背は放っておくと見た目が悪いだけでなく、身体に様々な悪影響を及ぼします。
例えば、背中が丸くなっていると肺機能の低下、呼吸が浅くなり、姿勢が悪いことで血行不良になり、学力低下、気持ちの落ち込み、首や背中、肩の凝りがひどくなったり、腰痛が悪化して最悪の場合は腰椎ヘルニアに繋がることもあります。美容面で言えば全身の血流が悪化して新陳代謝も悪くなり、冷えやむくみのほか、太りやすい体質になるなど、思わぬ弊害が起こる場合もあります。
若松整体院若林区院の猫背へのアプローチ
当院ではまず骨盤の矯正から行い、正しい姿勢を維持できる土台を整えることから始めます。猫背の矯正で首・肩回りを改善するのはもちろんですが、骨盤周りを調整することはもっと重要です。ただ骨盤や背骨を正しい位置に戻すだけではまたすぐに元に戻ってしまいます。
当院では矯正するだけでなく身体を支える筋肉(インナーマッスル)を鍛え、正しい姿勢を保ちやすくする身体を患者様に作って頂いております。世界特許の「複合高周波EMS(電気で筋肉を動かせる機械)」を用いて寝たまま簡単にインナーマッスル強化してくれる機械を使用し根本的な治療を行います。
当院ではボキボキしたり、怖い治療は行いません。猫背で見た目や姿勢が気になる方、慢性的な肩こりや頭痛にお悩みの方は一度若松整体院若林区にご相談ください。