スタッフブログ
【症例報告】朝の腰痛と中腰のつらさが改善|30代女性|若松整体院 若林区院
■ 患者様の情報
-
年齢・性別:30代女性
-
地域:仙台市
-
主訴:
・朝起きた時の強い腰痛で起き上がれない
・仕事・家事・育児中に中腰になると腰が痛む
■ 来院前の状態とお悩み
この方は、数年前から慢性的な腰の痛みに悩まされていました。
特に、朝起きるときに腰が痛くて布団から起きられないことが多く、さらに日中は仕事中や家事、育児などで中腰になると強い痛みが出てしまい、日常生活にも大きな支障が出ていました。
そこで、まずは整骨院に通って電気やマッサージの施術を受けたものの、一時的に楽になるだけで、翌日にはまた痛みが戻ってしまうことを繰り返していたそうです。
その後、整体院で骨盤矯正を勧められ、回数券を購入して数ヶ月通ったものの、痛みの根本改善には至らなかったとのことで、当院にご相談いただきました。
■ 検査と施術内容
まず初回では、骨盤の歪みや姿勢を細かく検査し、また合わせてBMK整体で身体全体の状態をチェックしました。
加えて、腰を支えるために必要なインナーマッスルの機能検査も実施し、その場で軽いインナーマッスルトレーニングも体験していただきました。
その結果、骨盤の左右バランスの崩れや、インナーマッスルがうまく使えていない状態が腰への負担の原因だと判明。
よって施術方針としては、以下の3点を軸に進めていきました。
-
骨盤の歪み矯正(BMK整体)
-
筋膜のリリースと可動域の改善
-
インナーマッスルトレーニングによる体幹の安定化
■ 治療の経過(10回目まで)
最初のうちは、痛みが軽減したり戻ったりを繰り返す時期が続きましたが、回数を重ねるごとに調子の良い日が徐々に増えてきました。
そして、10回目の施術を受ける頃には、朝の腰痛が「10 → 1」まで大きく改善。
朝起きるのが苦でなくなり、仕事中も腰を気にすることなく動けるようになりました。
さらに、お子さんと家の中や外で遊ぶことも楽しめるようになったとのことです。
■ 現在の状態と取り組み
現在は腰の状態が安定してきたため、施術の頻度を徐々に調整しています。
また、腰の痛みが軽くなってくると、今度は肩の違和感が気になるようになったため、引き続き姿勢の矯正とインナーマッスルのトレーニングを継続しながら、より全身の安定性を高めているところです。
■ 同じような症状でお悩みの方へ
整形外科や整骨院、また整体院に長く通っているにもかかわらず、その場では楽になるけど次の日には戻ってしまうという方は非常に多くいらっしゃいます。
確かに、マッサージや電気治療などで表面の筋肉は一時的に緩みますが、骨盤の歪みが改善されていなかったり、それを支える筋肉(インナーマッスル)が機能していなければ、すぐに元に戻ってしまうのです。
つまり、本当の意味での「根本改善」を目指すには、
-
何が原因で腰痛が起きているのかを正しく評価し、
-
それに対して的確な施術と運動を行い、
-
生活の中でも再発しない体の使い方を身につけることが重要になります。
「どこに行っても変わらなかった」「回数券を買ってもよくならなかった」という方ほど、当院で違いを実感されるケースが多いです。
✅ よくある質問(FAQ)
Q. 朝の腰痛はなぜ起きるのですか?
A. 寝ている間の姿勢や、骨盤のゆがみによる血行不良・筋緊張などが原因で、起きた瞬間に腰に負担がかかることが多くあります。
Q. なぜインナーマッスルが必要なんですか?
A. 骨盤や背骨を支えるためには、表面ではなく深層筋(インナー)を使えているかが重要だからです。表面の筋肉だけでは安定性が不十分になってしまいます。
✅ 内部リンク
✅ 外部リンク
📄 日本整形外科学会:腰痛について
▼こんなお悩みに心当たりがある方へ
-
朝起きると腰が痛くてつらい
-
子どもと遊びたいのに腰が気になる
-
整骨院や整体院に通っても変わらない
-
中腰になると腰にピキッとくる
-
本気で根本改善を目指したい